コーチング×駐在

昨日は初雪。

コーチングのクラスを受講したり年賀状を書き始めたり話題には事欠かない一日だった。

残念ながら酔って寝落ちし、書きかけだったブログをアップしたように思い込んでいたから目覚めた時のフォローもせずに一日を過ごした。

5月から書いていて初めてアップも取り戻しもしない日が発生してしまった。

年内でよかった、ついてる、来年は一日もかかさずアップしようとポジティブにマインドセットする。

今日は引き続きコーチングクラスを受講する。

自己基盤をテーマに【一皮むけた体験】を人に語るコーナーがあった。

中国の上海駐在中に会社を清算した時の話をした。

【一皮むけた体験】というキーワードで人生を振り返った時に自分は会社清算の話を選ぶのだということに改めて気付いた。

他にもいくつか候補があって思っているよりも色々な経験をしてきたなと実感した。

だいぶ打たれ強くなった。

今日の写真は千日紅。

自宅と近所のスーパーの往復で見かける花がだいぶ減って千日紅以外だと野芥子、水仙、椿、パンジーくらいになってきた。

虫のいない季節に艶やかに咲く花は鳥を媒介に受粉する戦略であり蜜など鳥にとってのメリットが必要であるはず。

千日紅の蜜も甘いのだろうか?

ストレングス・ファインダーのアセスメントを受けた

遅ればせながら、【さあ、才能に目覚めよう!ストレングス・ファインダー2.0】を購入してアセスメントを受けた。

これは人の資質を34に分類し、資質の強い順に並べて強みを活かして生きていくことを勧めるツールである。

向かないところで戦っても労多くして功少なしということだ。

自分の上位5つの強みは【内省】、【学習欲】、【最上志向】、【収集心】、【親密性】であった。

私と同じ並びで上位5つを持つ人は3300万人に一人だそうだ。

34も分類軸があれば誰もがみなオンリーワンになるだろう。

人はみな個性的なのだ。

強みからみた私が生きていく方向性としては常に学び続けながら学んだ知識を論理的に構築し他人に惜しげもなくシェアしていく。

そうして他人をより高みに引き上げていくことを喜びとする生き方が良いと出た。

コーチング適性はまあまあありそうな分析結果で良かった。

一方で行動力が弱みになっているので意識して意識して行動していこう。

今回明らかにした行動の指針を来年は十二分に活用していこう。

今日の写真はトイレに飾ってあったサンタクロース。

花瓶になっておりススキが活けてあった。

トイレにふさわしいかどうか微妙だが心は温まった。

飾ってくれた人に感謝!

アルプラゾラムでぐっすり。後は肩こり!

昨夜はアルプラゾラムを一錠飲んで寝た。

ぐっすりと眠ることが出来て頭は冴えていた。

睡眠負債を解消するにはよいが、毎日飲んでいると副作用も出て来そうなので週1でいく。

飲酒週2の禁酒4でローテーションを組むことにする。

今日はテレワークなのでいつも電車にのっている時間を使ってルーチンの財布磨きと水槽の掃除を終わらす。

水槽の掃除は一年の垢を落とすつもりで念入りにやる。

風呂、トイレ、水槽の年末大掃除が終了した状態。

住所録替わりに去年の年賀状も引っ張り出したので会社に持って行って昼休みにでも書こう。

コーチングを進めていくにあたり、自分の強みを明確にしたいと思い、いまさらながらではあるがストレングス・ファインダーをやってみた。

私の強みは学習欲、最上志向、収集心、親密性、内省だった。

これからはアウトプットをするぞと思っていたが、どちらかというとインプット行為に強みがある感じだった。

インプット行為をアウトプットに昇華させる術を身に着けていこうと決意する。

もうじき年度末で家計簿が閉まる。

家計簿を一年付けたのは初めてで少しずつよい生活習慣を獲得できている。

来年は子供が巣立った後に年金で暮らせるかシミュレーションしてみよう。

後は健康。

スマホやパソコンで首や肩がこらないようにコツや小物を活用する。

今日の写真は昼に行った家の近所のラーメン屋さん。

家内と二人で昼休みに行った。

私は味噌ラーメン、家内は柚子白ラーメンを頼んだ。

なかなかおいしかった。

晩御飯はナポリタンを作った。

麺三昧の一日だった。

コロナ禍で梅毒感染者数が最高を記録。

朝新聞を読んでいると梅毒のニュースがのっていた。

国立感染研の発表によるもので一年間の感染者数が過去最多を記録したとのことだった。

記事ではコロナとの関連には触れていなかったが、性病の感染拡大と言えば不特定多数との性交渉がきっかけになるように思う。

コロナ禍で風俗などはすたれているのではなかったのだろうか?

家庭や仕事など守るものがある人はいかなくなったのかもしれないが、失うものがない人は却って無茶をしているのだろうか?

そこに生活困窮で性病予防の知識の少ない素人風俗嬢が流れ込むなどした結果だろうか?

いろいろと背景を読んでみたくなるニュースであった。

このところどうも肩凝りがひどく寝起きも悪いので良質な睡眠をもとめて試しにアルプラゾラムを一錠飲んでみる。

明日の目覚めがどんな感じになるか楽しみである。

結果次第では1週間を禁酒4アルプラゾラム1飲酒2でローテーションを組んでみる。

来年は朝のルーティーンでブログを書くことを目標に据えているので健康系の工夫も色々とやっていこう。

今日は少し朝から今日の写真は図書館の裏庭。

子どもの落水防止のためかネットがはってある。

野暮と言えば野暮だが一方でネットの上に積もった落ち葉が味わいも醸し出している。

ふたご座流星群を見る

永井荷風の【あめりか物語】を読み始めた。

出版されたのは1908年で100年少し前になる。

夏目漱石で小説用の書き言葉が確立されたのか文章を読んでいてストレスは感じなかった。

移民や留学生などあの時代にアメリカにいく人たちのことがよくかかれている。

烈なエピソードも多く感心したりいたたまれなくなったりしながら読んでいる。

1950年初版の岩波文庫の巻末の解説を読むとあめりか物語のころの永井荷風はうかれていて読んでいて気恥ずかしくなるとあり、まだまだ私の読み取る力は少ないものだと嘆息する。

今日はふたご座流星群を見た。

ド近眼というあきらめもあって流星群を見ようとしたこともなかったが老眼で運転用メガネを別にもっている今は矯正視力で1.5はある。

これといった過去の記憶がないので、もしかしたら生まれて初めてちゃんと流れ星を見たのかもしれない。

経験が少ないので最初の内は飛行機の点滅などに誤って喜んでいた。

流れ星が流れる時に、家族の幸せ、来年の飛躍などを祈った。

今日の写真はレタス。

二つのうち一つはトウ立ちして花がさいてしまったが日陰にいたもう一つは無事に巻いた。

結球した可食部はこぶしくらいで小さなものだが嬉しい。

明日にでも収穫していただく予定である。

来年は早寝早起きで早朝ブログ!

新年に向けた準備を少しずつ開始している。

仕事中の隙間時間にいらない書類を処分した。

そろそろ来年の目標も建てていきたい。

まずは早寝早起きをする。

今は23時頃に寝て6時に起きている。

新年の目標は22時に寝て5時におきるようにしたい。

前倒しする目的は、毎日のブログを朝飯前のルーティーンにすることである。

自分の強みの棚卸をしっかりとやって、朝のクリアな頭でブログの文章のレベルをあげていきたい。

棚卸をした強みをもとに二年後に神奈川で生活していることをゴールイメージとしてもって実現までの工程表を作成してみよう。

この思考回路はコーチングの成果なのだろう。

前向きな思考にマインドセットするにはよい技術である。

パソコンに向かう時間が長くなると眼が疲れるが仕事でないパソコン時間を少し長くとるようにして着実に進める。

今日の写真は竹林。

【竹の春】で葉が茂る。

さかんに光合成を行い、春に筍を生やし、6月頃に葉を落とす。

通常の木本と逆であることも竹の強さなのであろう。

頑張れ自衛隊!

図書館で本を借りる。

名作からは永井荷風の【あめりか物語】。

は起業系と心理学系から三冊。

借りたことに満足して読み進めることはせず、年末大掃除を行う。

必要な作業を小分けにしながら掃除していて、今日はお風呂場の掃除と車の洗車を行った。

風呂場は風呂場用洗剤、クエン酸水、歯磨きなどを使い分けてピカピカにした。

車は行きつけのガソリンスタンドでワックス込みの自動洗車を行った。

風呂場も車も汚れていたが無事ピカピカになった。

今年も一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

大掃除をしながらの思考はポジティブな発想になってよい。

大掃除というより体を動かすというところがポイントなのだろう。

他にコーチングの相互セッションを行った。

今日のテーマは3年後~5年後にどうなっていたいかであった。

好きな人に囲まれて自然を身近において楽しく働いている映像を思い浮かべた。

5年後と現在のギャップも見えたし取り組んでいく。

今日の写真は自衛隊の車両。

県営広場に車両を置いてお客さんに色々と説明をしていた。

隊員たちは皆笑顔で温かく対応してくれた。

彼らが戦争にいくことのないように祈る。

年内最後の医者にいく

昨日は気持ちよくお酒を飲んでいる間に寝落ちしてしまったので朝にブログを書いている。

昨日は朝9時からお医者さんに行った。

緑内障と通風の進行を抑えるために通っている。

眼圧を下げる為の点眼薬(エイベリス)と尿酸値を下げるための薬(トピロリック)をもらいに月に1回通っている。

これで今年の病院通いは終了である。

年を取るとどこかしら悪くなってくるものだ。

50歳くらいまでは医者いらずで医療費は三か月に一回の歯石取りくらいだったが一昨年あたりから家族合計の医療費は確定申告で控除できる金額を超えるようになった。

計算すると若い頃に払った保険料を超えて保険の恩恵を享受しそうである。

年金もだが破綻が噂される国の社会保険制度というのはお得な制度になっているものだのだと思う。

今日の写真はナンキンハゼ。

写真は一見花のように見えるが種子である。

蝋が取れるらしい。

今年の春ごろから森林インストラクターの資格取得を目指して通りすがりの木を意識して鑑賞しているが緑、花、紅葉、種子など一年を通じて鑑賞価値の高い木だと思った。

【ズンドウフ】を食べて、【小説の読み方】を読む

斜め読みで、【小説の読み方・論文の書き方(昭和堂:野間正二)】を読む。

小説をなめるように読むときの四つの視点を記載してあった。

一つは誰を語り手とするか、語り手の考え・知性でフィルターを掛けた形で作者のいいたいことを伝えるか?これなどは児童小説に必須の目線だろう。

二つ目は歴史の視点。

ものがたりが書かれている場所と時代、そこにしかない空気をいかに伝えているかという目線である。

三つめは少数派の視点で読む。

男性優位の社会での女性視点などで物事を見つめることで多数派からは驚き、少数派からは共感を得る。

四つ目は謎から読む。

読んでいてふと引っかかる場所がある。

単なる作者の技巧不足の場合もあるが何故ひっかかるような仕込みをしているのか?

作者のこだわりなどが見え隠れする。

これらの四つの視点はいずれも書く場合も定めなければいけない内容であり、勉強になった。

今日の写真はズンドウフチゲ。

韓国料理店には何度かいったがズンドウフには縁がなかった。

会社帰りに寄ったスーパーでレンジで温めるだけの個食チゲを売っていたので購入した。

そこに太刀魚の刺身も添えた。

ズンドウフは初めて、太刀魚の刺身もおそらく初めてだと思う。

最近は何を食べるか決めかねたまま買い物に行ったときは、食経験のないものをなるべく選ぶようにしている。

ズンドウフは魚介のうま味に強烈な辛さ、太刀魚の刺身は薄い身ではあるがコリコリとした歯ごたえで美味であった。

食体験を広げていきたい。

踊る阿呆に見る阿呆(クリスマスもコーチングも)

コーチングを行うコーチの教養として心理学の基礎くらいは知っておいた方がいいと思い、【はじめて出会う心理学(有斐閣アルマ社)】を読み進めてきて本日読了した。

動物と人間の違い、乳幼児から老人にいたるまでの心の発達の違いなどから始まり、集団社会の中での心の動きようなどが記されていた。

クイズ番組や小説への引用などで断片的に雑学として聞いたことがある単語がたくさんでてきた。

ロールシャッハテスト、内向型・外向型、囚人のジレンマ等等。

ざっくりと知るべく一気に読み進めたが、一つ一つの単語が頭の中に記憶され必要な時に引き出せるくらいにはしておかないといけないように感じた。

アウトプットを心がけた瞬間に今までのインプットの貧弱さに気づき、いろいろと時間がかかる。

何とか時間を捻りだしていく。

今日の写真は帰宅途中にあるクリスマスネオンの飾り付け。

商売とかではなく普通の家が三つ軒を並べてクリスマスを祝っている。

親族なのか仲のいいご近所さんなのかわからないが楽しそうで良い。

阿波踊りで【躍る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損】という歌があるが、最近はつくづく真実だと感じるようになった。

いろいろと体験しよう。