コーチングと年末準備(防黴剤燻蒸と家計簿の整理)

コーチングの相互セッションをやった。

コーチ役は三度目、クライアント役は五度目になる。

まだまだ適切な質問が出てこないが少しずつ馴れてきた。

先方からのフィードバックは落ち着いた感じの声で話しやすいとのコメントをいただいた。

先天的な部分も含んでのコメントなので嬉しかった。

最近行っている滑舌のトレーニングも効いているのかもしれないと思うと力が入る。

良く生きるべく空き時間にはせわしく何かを詰め込んで行動している。

コーチング以外では今日は風呂を防黴剤で燻蒸する作業と11月までの家計簿の整理を行った。

防黴剤による燻蒸は二か月に一度でピタッとカビが生えなくなるので優秀な住宅メンテナンス用品である。二か月に一度、しっかりやっている。

家計簿については、月給の中で生活できており若干の貯金も出来ていることを確認できてよかった。

一方で生活レベルを落としていかないと60歳から65歳までの5年間で大幅に貯蓄を取り崩さなければならなそうだということもわかった。

来年は緊縮財政に取り組んでみよう。

今年から来年にかけていろんなことをやりながらの多方面展開になっているが節酒を続けながら習慣づけていく。

きっとなんとかなる。

今日の写真はランタナ。

テレワークの昼休みに庭で撮影した。

以前、花の時期にもブログに画像掲載した。

熱帯性の低木でいつの間にか生え花が咲き実に変わっていた。

熟したほうから鳥についばまれた感じがあった。

こうやって広がっていくのだろう。

庭に生えうるものは何となく草本のイメージがあったが意外と木本も多いことがわかった。

手入れをしないと鳥の糞か何かをきっかけに少しずつ木本が優勢になっていくのであろうか。

大雪。年末事始め。

今日は二十四節気の大雪である。
本格的な冬が到来し山は雪に覆われるころであるが天候は雨である。
私には十分寒く感じられるが雪にならないのは少し地球温暖化の影響が出ているのであろうか?
そろそろ正月事始めの時期である。
【煤払い】よろしく年末大掃除の準備を進めよう。
来年の準備の一環として手帳にすこしずつ予定を書き込んでいる。
今年は上の娘が中学を卒業、下の娘が小学校を卒業するので仕事の隙間時間に卒業式の日程を調べてみた。
中学はきまっていたが小学校のHPの行事予定にはまだ掲載がなかった。
意外と遅くまで決まらないものだと思ってびっくりした。
そういえば日経新聞で私の履歴書を連載中の日本ユネスコ協会会長赤松良子さんの12月7日掲載の記事の中に、この掲載記事を執筆中に森山真弓さんの訃報が入ったと記載されていた。
調べると10月14日にご逝去されていた。
執筆から掲載まで一ヵ月半。こちらは意外と書き溜めているんだなという印象であった。
帰りの電車で会社の同僚から転職するという話を聞いた。
家内が今日ランチしたママ友が東京に転居するらしい。
世の中は少しずつ動いている。
写真はバッコヤナギ。
山に生えネコヤナギに似ているのでヤマネコヤナギともいうらしい。
会社の廊下に活けてあった。
よく活けられているところを見かける木だが自然界では初春に咲くらしい。

自分をなだめて平穏な気持ちを維持したい

20時から講師によるコーチングを受講する。

コーチングは、クライアントが“やりたいこと”をやり、“なりたい”自分になるための“行動”を促すコミュニケーションの技術である。

コーチにはクライアントから心を開いてもらい、なんでも話してもらう雰囲気作りをする力が求められる。

そのために、まずは第一印象をよくするためにどうしたらいいかを考えた。

清潔感や笑顔など外見的な部分なども含めて色々抽出したが、鍛えていくのは穏やかな雰囲気を醸し出すことに落ち着いた。

穏やかな雰囲気を言い換えると波立ちの少ない平穏な心境であるとして、そのためには何をすればよいかを考えた。

毎日の生活の中でイラっとした感情が湧いてきた時に相手の立場を思いやったりしながらその都度自分の心をなだめるトレーニングをしていくことにした。

モヤモヤ、イライラなどネガティブな感情が湧いて出てきたときに、その感情をなだめる訓練を継続してみる。

今日の写真はムラサキカタバミ。

クローバーのような葉っぱに明るい紫のきれいな花が咲いている。

調べると観賞用に輸入された後に広がった特定外来種ということだった。

身近なところに沢山の外来種がいる。

外来生物法という法律で定める特定外来種とは明治時代以降に持ち込まれた生物とのことだった。

人の手によって移動されたものを外来種とするなら猫もすずめももとは外来種らしい。

ガラパゴスやオセアニアの例をもちだすべくもなく生物多様性のためには外来種を持ち込むことは避けなければならないが線引きがあいまいなものだとも感じる。

コーチングを練習した

10時過ぎからコーチングの相互セッションを行う。

これはコーチの資格取得を目指す者同士でコーチ役とクライアント役を相互にやってお互いに切磋琢磨する場である。

私はコーチの資格を取得し2022年度中にクライアントを獲得するという目標を実現するための工程表の作成をテーマにした。

相手は私と同じ年で毎日をよりよく生きるためのアクションを設定した。

未熟同士でも教わったテクニックを駆使してコーチングすると、それらしいアウトプットになるものだと感じた。

昨日の占い本に、【本気で人生を変えようと思えば一年で大きく人生は変わる】とあった。

来年はコーチングに焦点を合わせながら本気で行動して変化を求めて生きたい。

前の会社の大先輩に連絡をとって飲み会の削足をした。

年金がいくらもらえるか調べるためにねんきん定期便のアクセスキーの郵送を申し込んだ、年賀状を購入し、ふるさと納税のワンストップ納税依頼の郵便を投函した。

午後からは神奈川県の移住支援セミナーを受講した。

頭の中の整理がつかないなりに一所懸命新しいことにチャレンジしてみた日曜日という感じだった。

今日の写真はキョウツルソバ。

庭で咲いていた。

寒くなって虫が目立たなくなっても咲く花はある。

見た感じでは風媒花ではなさそうだがこの季節に花を咲かせてどういう受粉戦略をもっているのかわからない。

気分はなごませてくれる。

久しぶりの外出(来年の運勢とペッパーライス)

今日は家族に連れられてイオンモールに遠出した。

二人の娘が次の四月から高校、中学へと進学するので冬から春にかけて着る年齢なりの服を購入するのが目的らしい。

こんな時に男親は役に立たないのでドライバーとしての務めを果たし現地に着いた後は、別行動をとって本屋などで時間をつぶした。

死ぬまでにやりたいことをあぶりだす手段としてネットに記載されていた10億円あったら何をするか考えてみるというお題を試してみたが特にほしいものがないことを確認してしまった。

やはり物欲は少なそうである。

本屋さんでゲッターズ飯田の占いを読んだら来年は【これまでの苦労や努力が報われる年】だったので嬉しかった。

期待しよう。推奨されている行動をやってみよう。

本屋では他に2022年の家計簿を購入したりした。

2021年に初めて家計簿をつけた。

出費の構造が見えたので来年は家計簿を参考にコストダウンを検討しよう。

幸福になるために現在自分が感じている不安の内容をリストアップしたら老後の金銭問題が唯一だと分かった。

来年は想定される年金収入と現在の出費の差分を確認し、差を収める努力の範囲内で暮らせるかを試してみることにする。

今日の写真はペッパーランチ。

ペッパーライスが美味だった。

塩胡椒と鶏ガラスープと一緒に牛脂を使って最後にワケギを散らす形でチャーハンを作ったら美味しそうだった。

熊の手と河豚の卵巣

来年を飛躍の年にするべく、年末に向けて及び新年のスタートを充実させるために、色々な仕込みをしていくことを、ここ数日ブログに投稿してきた。

最終的には死ぬまでに実現したい10の事をリスト化し行動ベースまで落とし込んだ計画に仕立てられればよいと思っている。

そういったことを念頭に死ぬまでに実現したい10の事に少し意識を向けてみた。

前にも書いたが私は物欲が弱いようで、百億円あっても今の車(日産TIEDA)にのり今の服(しまむら)を着ているように思う。

いろんな経験がしてみたいというのが私の欲の本質である。

人間関係を精神的で物質的でないと分類した時に、物質的な欲としては食べたことのない料理(主に食べたことのない食材)を食べたいというのが目立ったところだった。

明治生まれの祖父母と同居したり、いくつかの海外旅行と海外駐在(上海)を含め横浜、札幌、大阪、千葉、三重に暮らした経験と、血縁の関係で縁の深い鹿児島、秋田などの食材・料理を食べてきたお陰で、比較的いろんなものを食べてきた。

これから食べたい珍味として、熊の手やフグの卵巣の糠漬けなど、まだ経験していない食材をピックアップした。

ネット時代はどんなものも販売していて、20万円もあれば私の思いつく食べたいものは全て食べられることを確認した。

調べてみるものだ。

数年かけて経験していない食材を全て体験してみよう。

今日の写真は通販の広告。

熊の手を購入した先の広告である。

小説の技巧

今、【小説の技巧(デイヴィッド・ロッジ著、柴田元幸・斎藤兆史訳、白水社)】という本を読んでいる。

小説を書いたり読んだりする上での共通理解事項とされる技法上の概念や手段を叩き込んでくれる本だ。

有識者にとっては共通理解事項かもしれないが、私には目からうろこの連発だった。

しっかりと読み込めば、同じ小説から得られる気づきなどの情報量を増やしてくれるだろうし、自分で何か書こうと思う時も非常に役立つだろう。

【書き出し】、【作者の介入】、【視点】、【名前】ほか50の切り口で小説の技法を教えてくれる。

私も本は好きなので例えば【視点】でいえば、主人公の視点で主人公自らに語らせる小説や第三者の視点で情景描写するタイプの小説などいろいろな視点で書かれた小説の形式を読んだことはあったが頭の中で体系的に整理されていなかった。

途中で視点がずれた時にいかに小説の世界観を崩すかなどの記述もなるほどと思った。

【書き出し】は読者を作者の作る世界に引き込む役割を果たしているが違和感なく作者の作る世界に引き込むための技法などもためになった。

登場人物の名前だったり小道具だったり、小説を書く上で当然必要となり一つ一つ決めなければならない決め事のあらゆる部分で強烈な意思がはたらいてこだわりを持って書かれていることがよく分かった。

勉強になった。

今日の写真は【小説の技巧】。

年末に良い本に出合った。

目的なく本屋を訪れて本棚に並んでいる中から本を手に取ることはよくあることだが図書館はやはり本棚の多様性に厚みがある。

テレワークの休み時間に年末の準備を進める

今日はテレワーク。

朝晩の通勤1時間ずつと昼休み1時間で普段より3時間余分に使える一日である。

しっかりと効率よく使った。

金魚の水替え、皮財布のメンテナンスのルーチンに始まり、コーチングの相互セッション相手を確保したり電気ガスの検針量のペーパーレス登録を行った。

IP電話の有効期限の確認や伝票類などの処分も行った。

年初に届いた年賀状と最近もらった喪中はがきを束ねていつでも年賀状を書けるような準備もした。

電気屋さんにも来てもらって故障していた浴室の換気扇も交換してもらい、屋外コンセントの使い方も教えてもらった。

最後は伯方の塩を買いに行って玄関に盛り塩を置いた。

先日の生垣の手入れや手帳の準備に引き続き、来年に向けての準備を着々と進めることのできた良い一日となった。

あとはゆっくりと読みかけの本を読んで寝ることにする。

12月のはじまりとなる今日も禁酒する。

写真はヤマボウシ。

食べることもできる、少しヤマモモに似た見た目のかわいい実がなるが紅葉も見事である。

庭木としては極めて魅力のある一つであろう。

夢の懸け橋基金に寄付をした

会社帰りに練りわさびをかってくるよう家内から電話をもらったので、駅近のファミリーマートによった。

20円おつりが出たので、『夢の懸け橋基金』に寄付をした。

森作りや子どもの貧困対策として使われるようなので子どもの笑顔を想像しながらチャリンと入れた。

昔から時折りおつりを寄付することはあったが、あまり寄付先を意識したことはなかった。

寄付するときには寄付する先の人たちが喜んでいる顔を思い描きながら寄付すると幸福を感じることができるという文章を少し前に読んでいたので、その通りにやってみたのだが確かに少し幸福な気持ちになった。

最近はカードばかりで現金を使うことが少なくなっているので寄付する機会が減っていたが、少し意識的に積極的に寄付してみようかな。

先週末に2022年の手帳を買ったので、2021年の手帳の内、引き続き必要な事項を転記した。

いつも年末の作業だが今年は少し早めのアクションになった。

神社も年末お礼参りにする、大掃除もしっかりやるなど良い年の瀬を迎えていいイメージで来年に向かおう!

写真は法面の排水パイプから顔を出しているクローバー。

法面の排水のところで苔が生えているのはよく見るが雨水の後でコンクリを汚すこともなくクローバーが育っている。

今のまま愛嬌のある感じで頑張れ。

プロコーチのコーチングセッションを受けた

昨日までのコーチングセミナーの振り返りで、講師の先生からコーチングを受けた。

20時からクライアント役で30分のコースである。

コーチはみんなコーチングの技術と掛け合わせる強みを持っている。

私もコーチの技術の獲得と合わせて、掛け合わせる強みの棚卸をしたいと考えた。

その結果、問題解決力を強みとして、ビジネスコーチングではない市井の困っている人の問題解決を手助けする方向を目指して進めることにした。

やはり講師の先生は気の利いた質問がうまくて話が進んだ。

どういう場面でどのような質問をすればよいかを学ぶつもりだったがついセッションに一生懸命になってしまい、気の利いた言葉をどこまで覚えているか自信はない。

今日はFacebookに顔写真をアップロードした。

このところ図書館で本を借りることが多くなっている。

今回借りた分から読んだ本のリストの作成を始めた。

読了したら簡単な読書感想文も書くようにしよう。

いろんなことを少しずつコツコツと進めていく。

今日の写真はアサガオ。

すっかり葉がおちて蔓に種だけがついている状態である。

毎日植物をメインに写真にとってブログに挙げている。

何かないか観察しながら行動することが増えた。

花だけではなく枯れていく様子にもなるほどと思った。

観察する気持ちを持つだけで世界は意味を深める。