土曜日のテレワーク

私の働いている会社では年に2回土曜日に仕事があり、今日がその日であった。

8月1日を期初としてあり上下半期末に全社で成果発表を行っている。

以前は本社に全社員が集結する大イベントだったので休日に設定し、翌日は普段なかなか会えない人とゴルフをすしていた。

今も土曜日に行われているが、現在は皆ZOOMで参加している。

自分のパートは少しだけで基本的には聞き役に徹する一日である。

大きな声では言えないが、個人のパソコンを横において電気などの生活インフラの契約見直しや帰省した時の予定をたてるなどして参加した。

ストレッチもした。

通常の土日に一日パソコンに座っているというのは、もったいなくてなかなか出来ないが、一日パソコンに向き合うと覚悟を決めていると色々なことがはかどるものだ(内職であっても)。

昼休憩の1時間の間には洗濯ものを干したりトマトやきゅうりのわき芽をつんだりしながら太陽光を浴びてリフレッシュした。

今年のお盆は家にいて、時期をずらせて帰省する。

お盆の間にパソコンに向かう日を作ってコーチング環境を一気に整えたいと思った。

テレワークの昼休みに外食とトマトの収穫を行う

台風4号が三重に近づいてきて強い雨が降る中、今日はテレワークだった。

おかげで涼しかったし家の中から窓の外を見る雨は嫌いではない。

おまけに昼休みを挟む形で一時的に晴れ間がさしたので、その時間を使って散歩がてらラーメンを食べに行く。

空を見上げて普段の行いとつぶやきつつも褒められた行いではないことは本人が一番よくわかっている。

それでも太陽に照らされながらの外出はとても気持ちのいいものである。

先日、森林インストラクターの募集申し込みのはがきも届いていたし、コーチングも相手探しなどに忙しいので通勤時間の省けるテレワークは貴重なのだが、あまりにも歩かないのも身体がこわばるので良い気分転換になった。

家にもどって少し時間があったので庭を少し眺める。

トマトがいい感じに鈴なりになっている。

完熟するまで育てたトマトはとても甘くておいしいのでいくつか収穫して食後のデザート代わりにしながら午後も働いた。

18時にテレワークを終了して18時26分に投稿できているのもテレワークとトマトのおかげである。

今日の夜から明日朝6時くらいまで台風の影響で強い雨がふりそうだが朝にはすっきりと出勤できそうだ。

良い一日だった。

感謝!

久しぶりのテレワーク

今日は久しぶりのテレワークだった。

毎日処理していかないと少しずつ積み重なっていく仕事なのでGW・盆・正月といった長い休みをあけてしばらくは息をつき間もない忙しさになる。

普段は週に一回テレワークをしているのだが余裕が足りずに会社に出ていた。

なんとか一息ついたところでのテレワークだったので嬉しかった。

在宅での仕事の時は会社では味わえないリラックスした感じで昼休みに庭いじりなどの家事をできるのがいい。

今日は途中日光を浴びたくなったので休み時間に庭で草引きをした。

蛙や実のなり始めたトマトなどを愛でて過ごした。

子供は自然の多いところで育てたいと思っていたが、最近は虫を嫌って人工的な世界に入り込みがちで、親ばかりが自然に親しんでいる感じだ。

それでも子供がもっと小さな頃は里山のイベントに連れて行って川でミズカマキリを捕まえたりしたのだが、そういった思い出がどこかに残っているに違いない。

通学しているだけで森林浴ができる場所で暮らした意味はきっとある。

大きくなった後、都会暮らしや田舎暮らしなどのいろんな選択肢があることを覚えておいてもらえれば良いと思う。

受験終了のお祝いにうなぎ!

長女の受験が無事終わり、夜は長女のリクエストでうなぎ弁当をテイクアウトしてきて乾杯した。

鰻には日本酒と思い、久しぶりに平日にお酒を飲む。

現在、朝の5時をやや回ったところだが少し残っている。

思えば19歳で大学に入学して以降、過半の日々を二日酔いで過ごしてきたわけでなんとももったいないことではあるとあらためて思う。

しかし適度に飲むなら、まさに命の水で喜びを倍増させてくれる。

引き続き、うまく付き合っていく予定である。

長女は自己採点を行い、おそらく大丈夫ではないかと嬉しげに言う。

頑張りが報われることを祈る。

写真のうなぎ弁当は少し奮発した感じではあったが、家内・長女・次女といった女性軍にはやや多かったらしく、半分は翌日の朝ごはんに回す。

一食だと腰が引けても二食だと考えて二で割るといきなりリーズナブルに感じてくる。

フレキシブルに考える事でいろんなことにチャレンジしやすくなる。

そんなことも思いながら鰻を食べた。

今日はテレワーク。明日は卒業式で有休。

いい感じで週末に突入していく。

テレワークの休み時間に年末の準備を進める

今日はテレワーク。

朝晩の通勤1時間ずつと昼休み1時間で普段より3時間余分に使える一日である。

しっかりと効率よく使った。

金魚の水替え、皮財布のメンテナンスのルーチンに始まり、コーチングの相互セッション相手を確保したり電気ガスの検針量のペーパーレス登録を行った。

IP電話の有効期限の確認や伝票類などの処分も行った。

年初に届いた年賀状と最近もらった喪中はがきを束ねていつでも年賀状を書けるような準備もした。

電気屋さんにも来てもらって故障していた浴室の換気扇も交換してもらい、屋外コンセントの使い方も教えてもらった。

最後は伯方の塩を買いに行って玄関に盛り塩を置いた。

先日の生垣の手入れや手帳の準備に引き続き、来年に向けての準備を着々と進めることのできた良い一日となった。

あとはゆっくりと読みかけの本を読んで寝ることにする。

12月のはじまりとなる今日も禁酒する。

写真はヤマボウシ。

食べることもできる、少しヤマモモに似た見た目のかわいい実がなるが紅葉も見事である。

庭木としては極めて魅力のある一つであろう。

テレワークでのんびり

8月に跳ね上がった三重県コロナの新規感染者数はここ数日一桁に戻っている。

感染者数に関係なく週に一回のテレワークがルーティーンになっていて今日がその日にあたる。

すっかりテレワークの気楽さに慣れてしまったので、コロナが収束した後もテレワーク習慣が継続することを心より願う。

新聞を読みながら朝食をとった後、30分ほど二度寝し仕事を開始する。

昼休みにはソーメンをすすった後、30分昼寝し、昼休みが終わる前に庭に生えた植物の名前を一つ調べる。

このようなのんびりした平日はテレワークならではである。

仕事中の隙間時間にはユーチューブで話し方トレーニングを行う。

話し方トレーニングが自己啓発として許されるのも、お客様相談室という職業柄である。

好日である。

今日の写真は庭に生えているランタナ(PictureThis調べ)で、中南米原産のクマツヅラ科の常緑小低木(写真は草本に見えるが)で和名は七変化である。

黒い実は哺乳類にとって毒だが鳥散布種子である(そう言った液果をもつ植物は多いらしい)。

昨日のハゼノキといい、鳥散布種子は町中の庭にも思った以上に生えてくるようだ。

やはりテレワークはいいな。

turned off laptop computer
Photo by Ken Tomita on Pexels.com

久しぶりのテレワーク。

少し仕事も煮詰まっていたので、ちょうどよかった。

昼休みは、昼食後、布団で横になって休憩が取れるし、仕事が一段落した後の、ちょっとした気分転換の時も、会社では、お茶を飲んだり、自分の席で簡単ストレッチしたりになるところが、可否は別として、自宅では、風呂掃除などの、家事といったやや生産的なところを兼ねていたりで、嬉しい。

会社と違って、人との関わりも少なく、自分のペースでやれるところもいい。

昔なら、カセットテープという場面で、今では、ユーチューブを聴きながしている。

今日は、心理カウンセラーのラッキーという人のビデオを順に見ていった。

幸せになるためには、利他が全てということや人はいくつになっても成長するといった、前向きなメッセージを発信するユーチューバーだった。

その中で、共同体感覚という言葉も覚えた。

共同体感覚という言葉は、人は一人では生きられないということを分かりやすく具体例を添えて説いたものであった。

未舗装の道を自分の力だけで歩くのと、舗装された道路を車で飛ばしていくのを比べると、効率がぜんぜん異なる。

今の自分の生活を成り立たせているものごとの、自力の比率は、0.1%もないとのことだ。

残りは、他人の力で生かされているのだから、感謝の気持ちで、自分も他人にやさしく、奉仕する気持ちで、日々を過ごすことだとあった。

お客様相談室長の立場で考えた場合、通常のお客様の場合だと、食べていただいたことへの感謝などが真っ先に来る。

いわゆるクレーマーのお客様の場合は、巡り巡って、何かがあるのだろうし、その人が幸せになることを祈るといった対応になるのだろう。