目的を定めて進む

大学時代の先輩が地方紙の一面に載っている記事を友人がシェアしてくれた。

医学的に優れた成果を出したそうだ。

大学時代の柔道部の一つ上の先輩で私の人生で一番頭の上がらない人である。

56歳まで生きてきて一番なのだからおそらく一生一番だろう。

若い頃に一緒に仕事をした人が何人か一部上場企業の社長になっているが大学時代の当時20歳ちょっとの先輩をしのぐカリスマ性を感じた人は一人もいなかった。

私と先輩で何がそんなに違うのか改めて考えてみた。

人格的魅力の差はもちろんあるのだが公私で成果を出し続ける目的達成力の差も大きい。

はっきりとした目的を定める力、目的にむかう決断力、目的を実現する行動力などが違うのだろう。

四年制大学を卒業した後に医学部に入り直すことなどは最たるものなのだろう。

私も子供の頃は獣医になりたかったが大学で成績が足りないとすぐあきらめて再度チャレンジすることなど思いもよらなかった。

社会に出てからも、それなりに会社が求める成果は出し続けてきてはいたが自分のやりたい仕事なのか悩みながらのモラトリアム社員であった。

最近は幸福になることを目的にさだめていたが、まだまだ具体化が足りていない。

全力投球している過程があり我ながらよく頑張ったと思ったときに強い幸福を感じる性質だということはわかっている。

次はどこに向かうかといったベクトルの問題になる。

トレーニングジムにおいてあるシックスパッドも一ヶ月くらいで5段階ほど強さをあげて今はマックスの強度でやっている。

56歳でも行動していれば必要な筋肉は備わってくる。

少し頭の中で考えている目的が本当にやりたいことなのか身体を動かしながら確かめていく。

今が動き時だ。