少しずつ冬支度

今日は文化の日でお休みだった。

月~木を禁酒しているので久しぶりに禁酒で迎えた休日になった。

5時台に目が覚めたがあえて7時まで二度寝した。

冬に部屋を暖かくしての二度寝は大変幸福である。

子供達を部活に送り出した後、資源・ビンゴミの日であることに気付き慌てて仕分けをする。

うまいことゴミは捨てることができたが、そこで火がついてそのまま掃除に入る。

ゴミコーナーは年末の大掃除が不要になるようゴミ箱の水洗いから徹底的にやる。

昼はマクドナルドで手抜きしながら掃除に全力を投入する。

ピカピカになり気持ちよく過ごせるようになった。

食卓の下にホットカーペットを敷いて、アルミサッシの窓に断熱シートを貼って冬支度をした一日であった。

夜はもつ鍋を食べて、夕食後は内田樹の講演をYouTubeで視聴しながらスギゴケ、ハイゴケを植える。

これで23種の苔を全て植え終わった。

少しずつ新しい葉が出たりしてきているし、茶色くなった葉もある。

苔のことなら全てわかるように身体と頭を使いながら学んでいこう。

生態学的、生理学的、遺伝学的、分類学的、造園学的等等。

11月末には日本蘚苔学会が残したい日本の苔の森として認定している赤目の滝に苔を見に行く。

道草

道草を眺めて通勤しながら考えた。

感覚器官というのは変化を感じ取るものであるから、何も食べていない時の味覚は何の味もしないし、風がそよいでいないときには皮膚で風を感じることもない。

長じて脳の中のデータベースが充実するにつれて微細な変化に鈍感になったりする。

子供の頃は何時間でも飽きずに眺めていた虫に目がとまることも少なくなるし、目の前の草も雑草というくくりで見てしまうとひとかたまりになって違いがわからない。

一つ一つの植物の名前を覚えて、各々の発芽や花の季節を学んだりするようになると異なるものとして脳が変化を感じ始めるので目に入る風景の情報量が全然違ってくる。

道ばたの苔もじっくりと眺めると生えている環境ごとに見た目が異なり、違う種類であることがわかる。

目に入る自然物、例えば植物であり、虫を含む動物であり、鉱物なども名前を覚えてそれぞれの特性がわかるととても楽しそうだ。

車やファッションといった人工物も色々とあるのだろうが私は自然で行こう。

ここを突き進むと間違いなく楽しそうだ。

忙しい一週間

公私ともども少し忙しくしていたら、あっというまに一週間たってしまった。

久方ぶりのブログである。

仕事は突発が同時多発的に発生してせわしく過ごし、三連休は医者・床屋・ジム・図書館といった定期的なルーチンに加えて、下の娘のチアリーディングに丸二日を使った。

晴れ舞台当日だけでなく、その前日のリハーサルにも送迎した。

リハーサルは本番のお楽しみということで見学を許されなかったので時間つぶしに会場近くで速読法の体験講座を受けてきた。

速読法にもフォトリーディングなど色々と流派があるようで、今回私が受けたのは楽読という奴で目を動かす筋肉を鍛えたり、とにかく集中力をあげるための訓練といった感じで私にも理屈が納得できるもので満足できた。

少しやってみようかなと思う。

図書館では、苔の本を何冊か借りてきた。

迷走気味にあれもこれも手を出しているが、好きなもの・得意なも・やりたいことなどを合わせた時に苔リウム・キノコリウム×コーチング・カウンセリングで一つ構築してみることを考えた。

まずは一つ苔リウムを作ってみよう!

娘のチアは大したもので、年齢別に3チームあるのだが、一年間の集大成として3チームが

今までやってきたダンスを順に披露していき2時間くらいやっていた。

ステージも紙吹雪がまったり、プロジェクターやライトをうまく使って、主役の子供達はとも

かく親たちによる舞台装置はとても素人集団とは思えなかった。

私にとってもいい思い出になってよかった!

写真はジムに通う道すがらに咲いていた彼岸花。

久しぶりにお墓参りにも行きたくなった。