【閑話休題】
今日は、家の近所にある三重県立美術館で催されている伊藤若冲展にいった。
代名詞でもある鶏の絵をはじめ墨の黒白のメリハリの利いた良い絵が多かった。
細見コレクションから借り受けた展示物で、若冲+京の美術というコンセプトのため、尾形光琳や丸山応挙、千利休など江戸時代に京で活躍した人々の作品が多くあった。
昔は、良さもわからぬまま、ただありがたがっていた展示物に、自分なりの良い悪いの評価を付けて鑑賞できたのは成長であろう。
その中で、生まれて初めて豊臣秀吉の直筆の書があった。
正直、書は今一つだと感じることのできる自分を素直に良しとしよう。
三重県立美術館所蔵の絵も流れのブースで陳列されており、ルノアール、モネ、シャガールなどがあった。
日本の絵は、遠近法を用いず、陰影がないことなどから奥行をかんじさせることが少ないため、若い頃は下に見ていたが、日本画・洋画と通しで見た時に、美的価値、情報媒体としての優秀さなどのいろいろな面から見た時に、むしろ日本がのほうが良いのではと感じた事を記す。
若いころの意識とは全く違う自分がいる。自然物の同定などの幸せを感じながら、世間とアジャストさせていく。