雑感(きれいときたない、コケ・SDGs)

最近はSDGsの話をよく聞く。

持続可能であることを大切な目標として掲げ、過去に軽視されがちだった生物多様性も大切にしようしている。

悪くないと思うが、なぜ今までできなかったのか、これから本当に万人が大事だと思える価値観に昇華させていけるのかという視点で見たときに、若干心許ないところがあるように思う。

人類の今までの進歩を担保してきた特質などとどうしても相性が悪い感じを覚えてしまう。

特質として、本能的に生き物は生きていくのに必要なものを獲得するために、必要なものを快、不必要なものを不快と感じるように仕分けしていたように思う。

私は食品会社の研究員としての経験が長く美味しさを感じる仕組みについては勉強してきたと思う。

必要な栄養素を効率よく獲得し、毒を避けるためのセンサーとしての味覚のことは学んで来たが、視覚や触感などが自分の安全のために物事を仕分けるメカニズムはよくわかっていなかった。

味覚は比較的、複雑すぎて解析できないものは他の五感にわかせて自分は美味しいとする雑なセンサーのように思われるが、視覚はきれいやきたないで物事を分けているように思う。

視覚の分け方の初期段階はきれいと汚いという峻別があるように思う。

きれいなものは利用できるもの、汚いものは利用できないものである。

言い換えるときれいなものは純なもの、きたいなものは入り交じったものなのかもしれない。

複雑なものを精製して純度の高いものを取り出すと元素の特性を際立て活用できるようになるので使えるようになり、それはきれいと感じるのだと思う。

外で見かけるコケに手が伸びない人が多いのは、不潔と感じるからで不潔と感じるのは生命に必須な水が潤沢にあり、しっとりして見える分、その環境に虫などが多数共存していて不純に見えるためだろう。

不純を精製して純にすると価値になる。

もともと包容力があって不純を抱え込みすぎて手の伸びなかった苔が精製されて純になると癒やしばかりの価値になるのに違いない。

娘の体育祭

今日は下の娘の体育祭だった。

練習では勝てたことがなかったそうだが、ツキも味方して大縄リレーで2位、台風リレーで1位と勝負強さを発揮したらしい。

映像を見せてもらったら競技中もマスクをしていて気の毒だったが、体育祭ができるようになっただけでも御の字といったところだ。

私にとってはコロナ禍でいろんな催しがオンラインになったりして、むしろコロナ禍を楽しんでいるようなところもあるが、子供達はまだリアルが大切な時だと思って気の毒だったが少しずつ日常に戻っていってもらいたいものだ。

前回のブログで価値観ベスト10を抽出し記載した。

その後、価値観に沿った時間を毎日どれくらい取ることができているか計測を始めた。

計測を始めてから今日が最初の出勤だった。

仕事中は、現在(今の瞬間を意識して生きる)のウェイトが大きくはなるが重要視している価値観を意識しながら有意義に時間を使えた。

この調子で常に意識しながらやっていけると毎日が充実しそうだ。

価値観ベスト10

価値観ベスト10

コーチングの本を読んでいたら、自分がどんな価値観に重きをおいているかをはっきりさせておくべきとあり早速やってみた。

価値観一覧でネット検索すると心理療法でよくつかわれている80個のリストが出てきた。

ぱっと見併せて明らかに自分の価値判断基準にそぐわないものを落とすと37個になった。

少し時間をかけて絞り込んで10個にまとめた。

そこから選別した10個に優先順位をつけた。

私の場合は、下記の通りになった。

・家庭:幸福で愛に満ちた家庭を作る。

・冒険:新しくわくわくする体験をする。

・達成:何か重要なことを達成する。

・成長:変化と成長を維持する。

・快適:喜びに満ちた快適な人生を送る。

・平安:自分の内面の平安を維持する。

・健康:健やかで体調良く生きる。

・現在:今の瞬間を意識して生きる。

・余暇:自分の時間をリラックスして楽しむ

・自知:自分について深い理解を持つ。

確かにこれが実現したらわくわくするリストになった。

優先順位としては低くなったが、快適(喜びに満ちた快適な人生を送る)を実現するために順位の高い他の項目があるように感じた。

一つ一つをどう充実させていくか少し考える。

写真はルリフタモジ。ジムの帰り道の畑で咲いている。

目に入る動植物の名前が全部わかったら快適ポイントがだいぶんと高くなりそうだ。

目指そう!